LPガスを安心・安全にお使いいただくために
ガス機器の安全管理について
- いつもLPガスを安心・快適にお使いいただくために、LPガス及びガス機器などについて正しいご理解を頂く事が大切です。
- ガス機器の性能、正しい使用方法、お手入れの方法、保管方法などは機器の取扱い説明書や警告表示などをご確認のうえ、正しくご使用ください。
安全管理の責任範囲
供給設備
容器からマイコンメータまでは、供給設備と呼ばれ、この部分はLPガス販売店が責任をもって安全管理します。
消費設備
マイコンメータの出口からガス機器まで(※メータの無い場合は容器からガス機器まで)は、 消費設備と呼ばれ、法律上の責任範囲はお客様にあります。
調査・点検ご協力のお願い
皆様の安全・安心のため、保安機関としての認定を受けたLPガス販売店 または販売店から依頼を受けた保安機関が、法律(液化石油ガス法)に基づき、 次のような点検・調査を行います。ご協力をお願いいたします。
- 1 容器交換のつど
- LPガス容器、調整器、容器バルブ、ガス供給管などの外観点検
- 2 1年に1回以上
- 地下室等の配管からのガス漏れ調査など
- 3 4年に1回以上
- 調整器の機能点検、配管のガス漏れ調査、ガス機器や給排気設備等の調査など、ガス設備全般についての点検・調査
※点検・調査の結果、改善を指摘された設備については、改善や機器の交換などを行ってください。
長期使用製品安全点検制度
平成21年4月から、消費生活用製品安全法が改正され、「長期使用製品安全点検制度」がスタートしています。 同制度は、経年劣化による重大事故の恐れがある以下の製品を特定保守製品に指定し、点検を促すことで事故を防止するためのものです。 特定保守製品をご購入された場合は以下の手続きを行ってください。
特定保守製品
- 屋内式ガス瞬間湯沸器(ガス給湯器含む)(LPガス用/都市ガス用)
- 屋内式ガス風呂がま(LPガス用/都市ガス用)
- 石油給湯器
- 石油風呂がま
- FF式石油温風暖房器
- ビルトイン式電気食器洗機
- 浴室用電気乾燥機
特定保守製品を購入した際の手続き
- 1 説明
- 購入店から点検制度の説明を受けましょう。
- 2 所有者登録
- 所有者票に必要事項をご記入の上、購入店に渡すかメーカーに郵送し、登録しましょう。
- 3 点検
- 点検時期が来ると通知が届きます。メーカーに点検を依頼しましょう。
※点検費用は有料となります。
- 1 説明
- 購入店から点検制度の説明を受けましょう。
- 2 所有者登録
- 所有者票に必要事項をご記入の上、購入店に渡すかメーカーに郵送し、登録しましょう。
- 3 点検
- 点検時期が来ると通知が届きます。メーカーに点検を依頼しましょう。
※点検費用は有料となります。
平成21年4月1日より前にご購入された製品も点検可能です。詳しくはメーカーなどにお尋ねください。
LPガスの性質について
空気より重い
LPガスは空気より重く、漏れると低いところや物陰にたまる性質があります。 もしガスが漏れたら、とくに下の方の通気を良くしてガスを屋外に追い出しましょう。
ニオイをつけてある
LPがすそのものは無色無臭ですが、漏れたときに分かるようにガス特有の臭い(異臭)をつけてあります。
容器(ボンベ)内では液化した状態
LPガスは圧力をかけて液化した状態でLPガス容器(ボンベ)に入っています。
燃焼には新鮮な空気がたくさん必要
LPガスが燃焼するには新鮮且つたくさんの空気(酸素)が必要です。 室内でガスを使用するときは、十分に換気をしてください。 換気が不十分な場合は、不完全燃焼を起こしてCO(一酸化炭素)が発生しますので十分注意してください。
環境にやさしいクリーンなガス
LPガスは環境負荷が相対的に少なく、クリーンなエネルギーであると位置づけられています。 また、LPガスには人体に有害なCO(一酸化炭素)は入っていません。
こんな時はLPガス販売店にご連絡ください。
- ガス設備の工事や新しくガス機器を取り付けるとき、または取り外すとき
- 新築・改築・転居などで、新しくLPガスを使うとき、またはやめるとき
- ガス以外の工事(水道工事など)を行うとき
- ストーブなどの季節的機器で、取り付け・取り外しが困難なとき
- 配管、風呂がま、湯沸器、煙突などにかかる工事を行う時は、法律上の資格が必要です。
- 風呂がまや湯沸器の中には給気口や排気設備が必要な機種があります。
ご連絡先
中部エネルギー株式会社
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字野方84番地1
TEL 0586-85-9970
ガス機器をご使用の際はご確認ください。
- LPガスには、必ずLPガス用機器をご使用ください。
都市ガス用機器は使用できません。 - LPガス用機器は全国共通です。
- ガス機器は、取扱説明書をよく読んでから、正しくご使用ください。
- ガス機器の保証書は大切に保管してください。
- 古いガス機器はリコール(修理・回収)対象機器になっている場合があります。 製造メーカーやLPガス販売店に確認してください。
新しくガス機器をご使用の際には、LPガス専用の機器であることを確認してください。
※LPガス用機器には右のような表示があります。
小型容器の取扱いについて
- 容器が倒れないよう、平らな場所に置いてください。
- 容器を横に寝かせて使用しないでください。
- 直射日光や下記を避けてご使用ください。
- 使用後は、必ず容器バルブを閉めてください。
- 容器は、火の気のない風通しの良い屋外に保管して下さい。
- 不要になった容器は、必ずLPガス販売店に返却して下さい。
※LPガスが残っている容器をごみとして捨てると、収集車や処理場でガス爆発などの災害を招き、 とても危険です。また、捨てた場合は法律により罰せられます。